サケとマスの違いとは?

サケとマスの違いとは?

サケって何?マスって何?



”サケ”や”マス”と聞いて、皆さんは何をイメージするでしょうか?

川にいる?サーモン?

今回は、サケとマスの違いについて深掘りしていこうと思います。


サケとマスは、同じ”サケ目サケ科”と言われるグループで、目で見ただけでは違いがわかりません。では、どうやって呼び分けているのでしょうか?


サケとマスはどちらも川で生まれますが、成長して海に下るのがサケ、川に住み続けるのがマスと呼ぶ説や、大きいものはサケ、比較的小さいものはマスと呼ぶ説があります。


もともと日本では、秋になると川に帰ってきて卵を産む”シロザケ”のみを”サケ”と呼び、他の魚はすべて”マス”としたこともあったようです。


また、同じサケ科で、イワナが海に下った魚をアメマスと呼びますが、イワナやイトウのことを”サケ”や”マス”と呼ぶ習慣はありません。このように様々な説があり、呼び分けている境界線はあいまいです。




サーモンとトラウトの違いは?


サーモンやトラウトといった言葉を聞いたことがあると思います。一般的には、サーモンがサケ、トラウトがマスの英名と言われています。

しかし、日本語ではマスでも、英語でサーモンと呼ばれる種もあり、例えば、カラフトマスはピンクサーモンと呼ばれます。逆に、英語でキングサーモンなのに、日本語ではマスノスケと呼ばれるパターンもあります。

サケマス論争は世界的に見ても、はっきりとした区別がついていません。



サクラマスは?



では、サクラマスとは何なのでしょうか?

サクラ、と名前のついているように、サクラマスは日本固有のサケ科のお魚です。日本語では”マス”がついていますが、英語ではマスサーモンやチェリーサーモンと呼ばれます。

サクラマスのこどもの姿はヤマメと呼ばれ、サケのように海に下ったり、川に残ったりと、環境によって育ち方は様々です。

最近は、ダムの建設などでヤマメが海に下ることができず、自然に生きるサクラマスの数は、どんどん減少しています。

富山県のます寿司などで有名なサクラマス。日本人から長年愛されてきた魚ですが、のびのびと泳ぐその姿が、いつまでも見られる日本であってほしいですね。


結局、サケとマスの違いは?

結局、サケとマスは両方ともサケ目サケ科の魚であり、はっきりと区別することは難しいと言えます。また、サーモンとトラウトの境界線もあいまいであり、世界的にみてもサケマス論争の答えはまだ当分でないのではと思われます。そのため、最近は〇〇サーモンといったご当地サーモンがたくさん誕生し、育てられています。

ブログに戻る